発表会のプログラム構成を考える
こんばんは!!喜多方市塩川町で、ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
今日、連弾の初合わせが2組ありました。
どちらの組も1回目から、形になりました。
私も楽しかったけど、本人たちも楽しかったでしょうね。
「最初から形になる」を経験したことで、互いの信頼関係も芽生えたと思います。
今日、プログラムの順番を決めました。
・・・といっても、ザックリ。
私は、生徒の曲は全て、指導用にコピーをとっています。
コピーした楽譜で分析をしたり、指導メモを書いたりするわけです。
それを、ファイルからすべて取り出し、部ごとに並べてみました。
今年も4部で構成します。
どちらの組も1回目から、形になりました。
私も楽しかったけど、本人たちも楽しかったでしょうね。
「最初から形になる」を経験したことで、互いの信頼関係も芽生えたと思います。
今日、プログラムの順番を決めました。
・・・といっても、ザックリ。
私は、生徒の曲は全て、指導用にコピーをとっています。
コピーした楽譜で分析をしたり、指導メモを書いたりするわけです。
それを、ファイルからすべて取り出し、部ごとに並べてみました。
今年も4部で構成します。
◇同じ生徒が2回、同じ部に出ていないか?
◇兄弟での参加は、出来るだけ一つの部に固めない。
◇私が弾く際、進行上、動きに無理がないか?
◇はじめて参加の生徒をどこにする?
◇曲調を考える etc・・・
楽譜を見ながら、
弾いている生徒をイメージしながら、
組みました。
あーでもない
こーでもない
とひたすら、動かしていました。
きっと、小規模ながら、変更は出てくると思います。
でも、こうして決めておくと、変更の差し替えもしやすいです。
「見える化」は大事。
・年少・年中さんを対象にしたプレ・ピアノコース が出来ました。
・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。
ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
喜多方市広域・湯川村・磐梯町・会津若松市・下郷町・西会津町より、通ってきてくださっています。
ID検索はこちら→ @841zigyk