ピアノを続ける?辞める?自分の考えで答えを出す
こんばんは!!喜多方市塩川町で、ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
この春、進級・進学で音楽教室を卒業する生徒はいなく、新しい生徒さんをお迎えしてのスタートになりました。
このようなスタートを切れるのは、本当に幸せな事です。
・・・でも、きっと、中学生に進学する生徒はもちろん、保護者の方も、一旦、立ち止まって考えられたでしょう。
私が、
「中学生になったら、ピアノどうするの?」
とか聞かないから、続けるかどうか、迷っていた生徒は悩んでいたかもですね。
「中学生になったらピアノどうする問題」
私も気にはなっていたけど・・・
もちろん、相談されたら、私の考えは伝えるけど・・・
「生徒が自分の考えで決める」
が一番だと思います。
でも、自分の考えで決めらない生徒には
「部活が忙しい・勉強が忙しい」は関係ない、だって、まだ始まってもいないんだから、今の気持ち「自分はどうしたい?」を一番に考えた方がいい。
「先生が辞めるなんてもったいない!」って言ったから(実際には言っていないけど)とか「○○ちゃんは続けるから(辞めるから)」それで決めると、あなたの人生じゃなくって、先生や、○○ちゃんの人生を生きる事になる」
という言葉を、生徒にかけました。
やっぱり「生徒が自分の考えで決める」が一番だと思います。
「続けるという選択」に対し、保護者の方々も、子供の出した答えを尊重してくれたこと、本当にありがとうございます。
生徒たちには
このようなスタートを切れるのは、本当に幸せな事です。
・・・でも、きっと、中学生に進学する生徒はもちろん、保護者の方も、一旦、立ち止まって考えられたでしょう。
私が、
「中学生になったら、ピアノどうするの?」
とか聞かないから、続けるかどうか、迷っていた生徒は悩んでいたかもですね。
「中学生になったらピアノどうする問題」
私も気にはなっていたけど・・・
もちろん、相談されたら、私の考えは伝えるけど・・・
「生徒が自分の考えで決める」
が一番だと思います。
でも、自分の考えで決めらない生徒には
「部活が忙しい・勉強が忙しい」は関係ない、だって、まだ始まってもいないんだから、今の気持ち「自分はどうしたい?」を一番に考えた方がいい。
「先生が辞めるなんてもったいない!」って言ったから(実際には言っていないけど)とか「○○ちゃんは続けるから(辞めるから)」それで決めると、あなたの人生じゃなくって、先生や、○○ちゃんの人生を生きる事になる」
という言葉を、生徒にかけました。
やっぱり「生徒が自分の考えで決める」が一番だと思います。
「続けるという選択」に対し、保護者の方々も、子供の出した答えを尊重してくれたこと、本当にありがとうございます。
生徒たちには
「両立が出来なかったら、いつでも辞めていい」けど「勉強も、部活も、遊びも、ピアノもしっかり向き合う事」と伝えています。
中途半端な状態は、正しい選択が出来ないと考えています。
ある先生のブログの言葉
「一つのことに消極的になると、他のものも影響を受けるんです」
共感できる深い言葉だな・・・と思います。
中途半端な状態は、正しい選択が出来ないと考えています。
ある先生のブログの言葉
「一つのことに消極的になると、他のものも影響を受けるんです」
共感できる深い言葉だな・・・と思います。
・年少・年中さんを対象にしたプレ・ピアノコース が出来ました。
・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。
ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
喜多方市広域・湯川村・磐梯町・会津若松市・下郷町・西会津町より、通ってきてくださっています。
ID検索はこちら→ @841zigyk

