ブログ

ぴありな~piarina~日記

♪日々、レッスンでの様子、音楽の事などを書いています。

 ※こちらでもブログを読む事が出来ます。→アメブロ「ぴありな~piarina~日記」
                     (ブログ内容は同じです)

ブログ一覧

恒例の一人会議、発表会までのあれこれ

恒例の一人会議、発表会までのあれこれ
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
 
定期的に行なっている「一人会議」
本日の会場はコメダ珈琲。


 
向こう3か月間の予定を
毎度、手書きで書いているけど、
来週から7月だというのに、
全く手を付けていない。


頭の中の予定を「見える化」
7月、8月・・・と書き進めると、


「もうこの辺りで、大体弾けてないとな…」
リハーサルもあるしね。
と未来を思い浮かべてしまいます。


発表会までの回数を書いていくと、
ホントないです。


だから、1回とてボーっとしてられないですよ。
毎回が貴重です。


で、予定表・回数を見て思うわけです。
「もっと、曲を早くに取り掛かるべき?」


多くの先生方、実感されていますよね。
後回しにする子は、
前倒しにしたってやりません。


「君だけ、特別に発表会の練習を
1年前からやろうか?」


と実行に移した所で、
1年たっても仕上がらないと思ます。
その分、後回しにするだけです。


私の教室の発表会の追い込み時期を
夏休みを当てているので、
「時間がない」も「間に合わない」も、
ないと考えています。


塾行ったら1,2時間向き合うでしょ。
スポーツ少年団に行ったら1,2時間やるでしょ。
部活、ほぼ毎日、1,2時間やるでしょ。
 
 
だからって「毎日1時間やりなさい」と、
言っているわけではないんですよ。
 
 
上と何が違うかと言えば、
対個人なんですよね。
自分の意思みたいなのが大事。
 
 
ピアノ練習は1週間に10分位の子もいます。
でも、これでも良いのです。
なんなら、何もやってこなくても。
 
 
ただね「発表会に出る」って、
自分の意思で決めたのであれば、
それまでの習慣を見直すべきかと思います。


今日も「見える化」にしたおかげで、
まだまだ、確認作業があった事に、
気付かされました。
 
 
・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2025年6月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

恒例の一人会議、発表会までのあれこれ

恒例の一人会議、発表会までのあれこれ
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
 
定期的に行なっている「一人会議」
本日の会場はコメダ珈琲。


 
向こう3か月間の予定を
毎度、手書きで書いているけど、
来週から7月だというのに、
全く手を付けていない。


頭の中の予定を「見える化」
7月、8月・・・と書き進めると、


「もうこの辺りで、大体弾けてないとな…」
リハーサルもあるしね。
と未来を思い浮かべてしまいます。


発表会までの回数を書いていくと、
ホントないです。


だから、1回とてボーっとしてられないですよ。
毎回が貴重です。


で、予定表・回数を見て思うわけです。
「もっと、曲を早くに取り掛かるべき?」


多くの先生方、実感されていますよね。
後回しにする子は、
前倒しにしたってやりません。


「君だけ、特別に発表会の練習を
1年前からやろうか?」


と実行に移した所で、
1年たっても仕上がらないと思ます。
その分、後回しにするだけです。


私の教室の発表会の追い込み時期を
夏休みを当てているので、
「時間がない」も「間に合わない」も、
ないと考えています。


塾行ったら1,2時間向き合うでしょ。
スポーツ少年団に行ったら1,2時間やるでしょ。
部活、ほぼ毎日、1,2時間やるでしょ。
 
 
だからって「毎日1時間やりなさい」と、
言っているわけではないんですよ。
 
 
上と何が違うかと言えば、
対個人なんですよね。
自分の意思みたいなのが大事。
 
 
ピアノ練習は1週間に10分位の子もいます。
でも、これでも良いのです。
なんなら、何もやってこなくても。
 
 
ただね「発表会に出る」って、
自分の意思で決めたのであれば、
それまでの習慣を見直すべきかと思います。


今日も「見える化」にしたおかげで、
まだまだ、確認作業があった事に、
気付かされました。
 
 
・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2025年6月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

発表会、連弾の選曲中です、リレー連弾やろうかと…

発表会、連弾の選曲中です、リレー連弾やろうかと…
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 

回数調整のお休み中です。


…といっても休めない。
この休み中に行うのは、


・決まっていない連弾
・春入会の方の参加or不参加


昨日は、その辺りの連絡で、
スゴイ数のLINEメッセージやり取りしました。


今年は「リレー連弾」をやろうかと思いました。
 

リレー連弾とは~AI概要~

1台のピアノを複数人で交代しながら演奏する、
ユニークなアンサンブル形式です。
曲の途中で演奏者が交代し、
まるでリレーのように演奏を繋いでいくのが特徴です。
2000年に春畑セロリ氏が発案し、
発表会やパーティーで人気を集めています。

 

セロリ先生が発案だったんですね。
セロリ先生、スゴイ!!


事前にメンバーを選んで、
シミレーションしてみました。
「1曲(ソロ)しかやらない!」
って言われるかもしれない。
とは思いましたが・・・


昨日、各々にメッセージを入れて、
今日までが期限でしたが、
宿泊学習中の生徒宅を除き、
昨日までに参加表明の連絡をいただき、
今日、全員の参加が決まりました。


ちなみに、シミレーションに活躍したのがこれ!
 
 
人形に生徒の名前を貼って
楽譜を見て頭で音楽を流し、
人形を動かしていました。
 
 
リアルでこのメンバーだったら、
おもしろいな~と思いました。
釜爺は手がいっぱいあるから、
一人連弾も出来るかと。
猫バスは、どう弾く?(笑)
 
 
 
・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2025年6月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

発表会、連弾の選曲中です、リレー連弾やろうかと…

発表会、連弾の選曲中です、リレー連弾やろうかと…
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 

回数調整のお休み中です。


…といっても休めない。
この休み中に行うのは、


・決まっていない連弾
・春入会の方の参加or不参加


昨日は、その辺りの連絡で、
スゴイ数のLINEメッセージやり取りしました。


今年は「リレー連弾」をやろうかと思いました。
 

リレー連弾とは~AI概要~

1台のピアノを複数人で交代しながら演奏する、
ユニークなアンサンブル形式です。
曲の途中で演奏者が交代し、
まるでリレーのように演奏を繋いでいくのが特徴です。
2000年に春畑セロリ氏が発案し、
発表会やパーティーで人気を集めています。

 

セロリ先生が発案だったんですね。
セロリ先生、スゴイ!!


事前にメンバーを選んで、
シミレーションしてみました。
「1曲(ソロ)しかやらない!」
って言われるかもしれない。
とは思いましたが・・・


昨日、各々にメッセージを入れて、
今日までが期限でしたが、
宿泊学習中の生徒宅を除き、
昨日までに参加表明の連絡をいただき、
今日、全員の参加が決まりました。


ちなみに、シミレーションに活躍したのがこれ!
 
 
人形に生徒の名前を貼って
楽譜を見て頭で音楽を流し、
人形を動かしていました。
 
 
リアルでこのメンバーだったら、
おもしろいな~と思いました。
釜爺は手がいっぱいあるから、
一人連弾も出来るかと。
猫バスは、どう弾く?(笑)
 
 
 
・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2025年6月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

発表会の楽譜にひと手間かける(大変ですけど)

発表会の楽譜にひと手間かける(大変ですけど)
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 

習い始めて、日が浅い生徒を除き、
発表会のソロの選曲が終わりました。


「ふ~」


次は、連弾の選曲に進みます。
組み合わせもあるので、
別な意味で、難しいです…


さて、ソロの楽譜を渡すとき、
何名か、ひと手間加え作り変えました。


と言っても、編曲ではないです。
「聴いたら同じだけど楽譜の見た目を変えた」
とでもいうのでしょうか?


すでに、同じ事をされている先生方も
いらっしゃるかもですが、
参考になれば・・・


専門的な書き方で「?」かもですが、
ご了承ください。


①8分の6拍子の曲のケース

8分の6拍子の前に、
8分音符もまだ学習していない生徒には、
2倍の音価に作り替えて、
4分の3拍子に作り替えました。
弾けて来たら、
1小節を1つとして弾かせる予定です。


②習っていない音域のケース

その生徒が選んだのは、
ト長調(ほぼ5指で弾け固定ポジション)でした。
ハ長調のポジションで弾かせ、
弾けたら、移調して原曲の高さにします。


③拡大リズム

リトミックなどで出てくる拡大リズム。
①と似ていますが、
8分音符など習っていない音価は、
2倍の長さにして作り変えます。
8分音符は4分音符、
4分音符は2分音符に・・・
と、こんな感じです。
2倍にするので、小節数も2倍になります。

計算通りに行けば
「2倍の音価で弾く→2倍の速さで弾く=元通り」
となります。


知らない音符や音域は、
「難しい」と思わせてしまいます。


知っている音域音符に変える事で、
ハードルを下げてくれます。


ハードルを下げるといっても、
見た目が違うだけで、
弾いている内容は一緒。


私は楽譜作成ソフトで作ります。
好きな作業ですが、
何曲も作業するので、
頭の中が数式と図形だらけになります。


ひと手間じゃなく、
10手間くらいの労力です。


ただ、昨日のレッスンの1コマ。
見た事のない音符の楽譜に、
難しさを感じていた生徒が、
2倍の音価にした事で、
知っている音符になり、
弾けた事で、ご機嫌になっていました。


その笑顔に
「報われるってこういう事なのだ」
と思いました。
 
 
・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2025年6月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :