ドジャースの試合と、オルガン

ドジャースの試合と、オルガン
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 

日曜の朝、
TVには「ドジャース」の試合が、
放送されていました。
知った瞬間、


(放映権、いくらしたのだろう?)


と、現実的な発想になりました。
(野球好きのみなさん、ごめんなさい)


野球に関して、
全く、興味のない私が、
今回、興味を持ったもの。



それは「オルガン」
(専攻がこっちだったのでね)



試合中、合間合間に、
オルガンサウンドが流れます。

LIVE感たっぷりだから、
生演奏に違いない。


「エレクトーン?」


にしては、
音質に温かみがあります。


調べてみたら、


「スタジアムミシュラン」より


もちろん、日本の球場でも、
球場のオルガニストがいます。

遠い昔、エレクトーンの使える職業とかで、
球場オルガニストという職業がある事に
雑誌で知った時、未知の世界に感じたものです。


今日のブログを書くにあたり、
色々、調べたり、考えたりしました。


球場オルガニストは、
影の存在であるけど、
重要な役割。

野球というスポーツを知るのはもちろん、

選手を知り、
その選手にあった曲のチョイス。
(大谷選手の時、ドラマ「VIVANT」が流れたとか)

そして、LIVE感。
じっくり考えている時間はないはず。
実力はもちろん、
機転も重要。

野球をご覧になる際、
オルガンサウンドにも注目されてみてくださいね。


野球で盛り上がっているけど、
フィギュアスケートも、
グランプリシリーズが始まり、
もう少し、取り上げてほしいかな。

 

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2024年10月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

ドジャースの試合と、オルガン

ドジャースの試合と、オルガン
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 

日曜の朝、
TVには「ドジャース」の試合が、
放送されていました。
知った瞬間、


(放映権、いくらしたのだろう?)


と、現実的な発想になりました。
(野球好きのみなさん、ごめんなさい)


野球に関して、
全く、興味のない私が、
今回、興味を持ったもの。



それは「オルガン」
(専攻がこっちだったのでね)



試合中、合間合間に、
オルガンサウンドが流れます。

LIVE感たっぷりだから、
生演奏に違いない。


「エレクトーン?」


にしては、
音質に温かみがあります。


調べてみたら、


「スタジアムミシュラン」より


もちろん、日本の球場でも、
球場のオルガニストがいます。

遠い昔、エレクトーンの使える職業とかで、
球場オルガニストという職業がある事に
雑誌で知った時、未知の世界に感じたものです。


今日のブログを書くにあたり、
色々、調べたり、考えたりしました。


球場オルガニストは、
影の存在であるけど、
重要な役割。

野球というスポーツを知るのはもちろん、

選手を知り、
その選手にあった曲のチョイス。
(大谷選手の時、ドラマ「VIVANT」が流れたとか)

そして、LIVE感。
じっくり考えている時間はないはず。
実力はもちろん、
機転も重要。

野球をご覧になる際、
オルガンサウンドにも注目されてみてくださいね。


野球で盛り上がっているけど、
フィギュアスケートも、
グランプリシリーズが始まり、
もう少し、取り上げてほしいかな。

 

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2024年10月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

疲れているからピアノに行きたくない

疲れているからピアノに行きたくない
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 

先日「マラソン大会」もあって、
疲れてピアノに行けない。

 

という連絡をいただきました。

 



正確には、


「マラソン大会もあって、
疲れてピアノに行けない」
と本人は言っているけど、
レッスンに行ってほしいお母さんから。


「強要は絶対にしない」


を肝に銘じで、
本人に電話を替わってもらい、
話してみました。


お母さん側にも、
生徒側にも立たず、
中立的な立場で・・・


「疲れているとお風呂に入るのも

面倒と思うけど入るとスッキリするもの。
ピアノに来たらスッキリするかもよ」


結果、来てくれました。
レッスンの様子から、
スッキリしたと思います(多分)

そして、
「疲れているのにピアノをがんばった自分」
これは立派な成功体験です。

 

きっと、お母さんから子供さんを見て、
「行ける」と判断されたのでしょう。

私に相談されたこと、
お母さんは恐縮されてました。

私としては、

「行けません」と、
決断される前に、
声をかけていただき、
本当に良かったと思います。

「成功体験」の声掛け、お忘れなく!

 

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2024年10月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

疲れているからピアノに行きたくない

疲れているからピアノに行きたくない
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 

先日「マラソン大会」もあって、
疲れてピアノに行けない。

 

という連絡をいただきました。

 



正確には、


「マラソン大会もあって、
疲れてピアノに行けない」
と本人は言っているけど、
レッスンに行ってほしいお母さんから。


「強要は絶対にしない」


を肝に銘じで、
本人に電話を替わってもらい、
話してみました。


お母さん側にも、
生徒側にも立たず、
中立的な立場で・・・


「疲れているとお風呂に入るのも

面倒と思うけど入るとスッキリするもの。
ピアノに来たらスッキリするかもよ」


結果、来てくれました。
レッスンの様子から、
スッキリしたと思います(多分)

そして、
「疲れているのにピアノをがんばった自分」
これは立派な成功体験です。

 

きっと、お母さんから子供さんを見て、
「行ける」と判断されたのでしょう。

私に相談されたこと、
お母さんは恐縮されてました。

私としては、

「行けません」と、
決断される前に、
声をかけていただき、
本当に良かったと思います。

「成功体験」の声掛け、お忘れなく!

 

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2024年10月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

答えを教えるのではなく、導き方を教える

答えを教えるのではなく、導き方を教える
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
支援の必要な地域・国に対し、


「お金などの支援は一時的なもの、
大切な事は、継続して、
自らお金を生み出せる支援」


という事を、
見聞きされた方も多いかと思います。


お金・物資だけの支援を続けると、
それが当たり前になってしまって、
自立する事が出来なくなる。


という事です。


なぜ、こんな事を書いたのかと言えば、
「ピアノレッスンにも通じるな・・・」
と昨夜、思ったから。


私はレッスンで指導する時に、
(ほぼ)答えは教えないけど、
導き方(ヒント)は、
惜しみなく、教えています。

ぶっちゃけ、


「その音、違ってるドだよ」
と答えを教える。


「リズム違う、こうだよ」
と正しい演奏を聴かせる。


こっちの方が、
早いし、労力も使いません。

でもそれでは、
受け身のレッスンになってしまいます。
(※「受け身」とは、AIによると…
他から働きかけられるだけで、
こちらからは積極的に出ない消極的な態度や様子)


ひょっとして、子供の中には、
すぐ教えてくれる先生=やさしい先生
という風に捉える人もいるはず。


・・・でも、
「同じ事が家で起きたらどうするか?」
「また、同じミスをするかもしれない」



そこまで、発想を飛ばします。
そうなった時のために、
答えを教えるのではなく、


導き方を教えるのです。


これは音楽の自立にもつながるし、
人としての自立にもつながります。



(心身ともに問題がなければ)
レッスンの間は常に、
「考える」をさせているように思います。

脳の筋トレですね。
 

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2024年10月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

答えを教えるのではなく、導き方を教える

答えを教えるのではなく、導き方を教える
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
支援の必要な地域・国に対し、


「お金などの支援は一時的なもの、
大切な事は、継続して、
自らお金を生み出せる支援」


という事を、
見聞きされた方も多いかと思います。


お金・物資だけの支援を続けると、
それが当たり前になってしまって、
自立する事が出来なくなる。


という事です。


なぜ、こんな事を書いたのかと言えば、
「ピアノレッスンにも通じるな・・・」
と昨夜、思ったから。


私はレッスンで指導する時に、
(ほぼ)答えは教えないけど、
導き方(ヒント)は、
惜しみなく、教えています。

ぶっちゃけ、


「その音、違ってるドだよ」
と答えを教える。


「リズム違う、こうだよ」
と正しい演奏を聴かせる。


こっちの方が、
早いし、労力も使いません。

でもそれでは、
受け身のレッスンになってしまいます。
(※「受け身」とは、AIによると…
他から働きかけられるだけで、
こちらからは積極的に出ない消極的な態度や様子)


ひょっとして、子供の中には、
すぐ教えてくれる先生=やさしい先生
という風に捉える人もいるはず。


・・・でも、
「同じ事が家で起きたらどうするか?」
「また、同じミスをするかもしれない」



そこまで、発想を飛ばします。
そうなった時のために、
答えを教えるのではなく、


導き方を教えるのです。


これは音楽の自立にもつながるし、
人としての自立にもつながります。



(心身ともに問題がなければ)
レッスンの間は常に、
「考える」をさせているように思います。

脳の筋トレですね。
 

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2024年10月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

シャープ♯とフラット♭をなぜ間違う?

シャープ♯とフラット♭をなぜ間違う?
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
今日のレッスンの時、
演奏曲の♯記号(シャープ)の音を
違って弾いていました。

そして、このシチュエーションに思いました。
(この生徒の♯・♭のミスのやり取り、
毎回のような気がする)

生徒に、♯・♭の付いている音を、
どのように導き出しているのか、
確認しました。


①そもそも♯・♭の記号の意味の取り違い

②取り合えず、適当に弾いて感覚で、
良さげな音を弾く。(要するに適当)


そしたら②でした。

実は、私もそういう生徒でした。
ただ、それは、先生がコロコロ変わって、
教えていただけなかったのが理由と思います。

もちろん、私は生徒が間違えるたびに、
その都度、記号の意味、
音の導き方は教えています。

それでも、毎回ミスをする。
厳しい事を書けば


「覚える・考える気がない」
のだと思います。

・・・というか、
「取り合えず、適当に弾いて、
勘で良さげな音を弾く」

もう、この導き方から、
離れられないのかもしれません。
 
 
その度、指導し直す。
その度、指導を受ける。


頑なに守ろうしているやり方は、
結果、時間と気力を奪っているのかもしれない。

(世の中に、こういうの、たくさんあるはず)


♯・♭=面倒くさい

みたいになりかねない…
どうしたものか。

記号は理解して、
反射的に動けるようにしたいもの。
 

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2024年10月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

シャープ♯とフラット♭をなぜ間違う?

シャープ♯とフラット♭をなぜ間違う?
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
今日のレッスンの時、
演奏曲の♯記号(シャープ)の音を
違って弾いていました。

そして、このシチュエーションに思いました。
(この生徒の♯・♭のミスのやり取り、
毎回のような気がする)

生徒に、♯・♭の付いている音を、
どのように導き出しているのか、
確認しました。


①そもそも♯・♭の記号の意味の取り違い

②取り合えず、適当に弾いて感覚で、
良さげな音を弾く。(要するに適当)


そしたら②でした。

実は、私もそういう生徒でした。
ただ、それは、先生がコロコロ変わって、
教えていただけなかったのが理由と思います。

もちろん、私は生徒が間違えるたびに、
その都度、記号の意味、
音の導き方は教えています。

それでも、毎回ミスをする。
厳しい事を書けば


「覚える・考える気がない」
のだと思います。

・・・というか、
「取り合えず、適当に弾いて、
勘で良さげな音を弾く」

もう、この導き方から、
離れられないのかもしれません。
 
 
その度、指導し直す。
その度、指導を受ける。


頑なに守ろうしているやり方は、
結果、時間と気力を奪っているのかもしれない。

(世の中に、こういうの、たくさんあるはず)


♯・♭=面倒くさい

みたいになりかねない…
どうしたものか。

記号は理解して、
反射的に動けるようにしたいもの。
 

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2024年10月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

待ちに待ちました、約1か月半ぶりに…

待ちに待ちました、約1か月半ぶりに…
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
思い起こせば、
発表会も10日をきった日曜日。

「お話があるのですが」
と保護者から電話がありました。

衝撃的な内容でした。


「(生徒が)試合で、左腕骨折」


衝撃だった内容だったはずなのに、
スゴイ冷静に対応できました。

「だったら、どんな選択肢があるか?」
すぐ、そっちの思考が働きました。

昔だったら「なんでなんで」だったのに。


結論から、
「発表会では左手は使えない」

であれば、
「不参加」という選択もあるけど、
参加の意向に変わりがなければ、


ソロ演奏は、
左手は私が連弾スタイルでやる。

カップスは、
右手だけの動きに変えて考えておく。


という選択に落ち着きました。
その後、ソロ演奏の左手パートは
お母さんが見事に務め上げました。
 


カップスの方は、
レッスンに来た時に手直ししながら、
右手だけバージョンにしました。
そして、その時に、本人に言いました。


明日(最後のカップスの合同練習の時)、
怪我した事は謝らなくていいけど、
心配しないように怪我の経緯と、
フォーメーションが変更になる事については、
謝った方がいい。


そして、カップスの合同練習の時、
自分の考えてきた言葉を
みんなの前で経緯と謝罪をしました。
確か、最後の言葉は、


自分のできる中で、
精一杯、がんばるので、
よろしくお願いします。



だったかな?
その言葉を聴いた他の子たちも、


「よろしくお願いします」


だったような・・・
みんな、ニコニコしていました。
 
(大丈夫だよ)
(気にしないで)
そんな言葉が聞こえてくるようでした。
 
そこにいた全ての人の心が、
あたたかくなる瞬間でした。
 

※動画からの切り取り写真です。
なるべく顔が映らない瞬間を探したけど、
この瞬間が一番と判断しました。
モザイクにしちゃうと変なので・・・


その生徒のレッスン、
約1か月半ぶりに(長かった~)、
今日のレッスンで両手で弾けました。
手首は無理させないようにしているので、
音のコントロールまではいきませんが。

普通に両手を使って弾く事も、
本当は当たり前ではなく、
感謝すべき事なのかも事なのかもしれません。
 

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2024年10月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :

待ちに待ちました、約1か月半ぶりに…

待ちに待ちました、約1か月半ぶりに…
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
思い起こせば、
発表会も10日をきった日曜日。

「お話があるのですが」
と保護者から電話がありました。

衝撃的な内容でした。


「(生徒が)試合で、左腕骨折」


衝撃だった内容だったはずなのに、
スゴイ冷静に対応できました。

「だったら、どんな選択肢があるか?」
すぐ、そっちの思考が働きました。

昔だったら「なんでなんで」だったのに。


結論から、
「発表会では左手は使えない」

であれば、
「不参加」という選択もあるけど、
参加の意向に変わりがなければ、


ソロ演奏は、
左手は私が連弾スタイルでやる。

カップスは、
右手だけの動きに変えて考えておく。


という選択に落ち着きました。
その後、ソロ演奏の左手パートは
お母さんが見事に務め上げました。
 


カップスの方は、
レッスンに来た時に手直ししながら、
右手だけバージョンにしました。
そして、その時に、本人に言いました。


明日(最後のカップスの合同練習の時)、
怪我した事は謝らなくていいけど、
心配しないように怪我の経緯と、
フォーメーションが変更になる事については、
謝った方がいい。


そして、カップスの合同練習の時、
自分の考えてきた言葉を
みんなの前で経緯と謝罪をしました。
確か、最後の言葉は、


自分のできる中で、
精一杯、がんばるので、
よろしくお願いします。



だったかな?
その言葉を聴いた他の子たちも、


「よろしくお願いします」


だったような・・・
みんな、ニコニコしていました。
 
(大丈夫だよ)
(気にしないで)
そんな言葉が聞こえてくるようでした。
 
そこにいた全ての人の心が、
あたたかくなる瞬間でした。
 

※動画からの切り取り写真です。
なるべく顔が映らない瞬間を探したけど、
この瞬間が一番と判断しました。
モザイクにしちゃうと変なので・・・


その生徒のレッスン、
約1か月半ぶりに(長かった~)、
今日のレッスンで両手で弾けました。
手首は無理させないようにしているので、
音のコントロールまではいきませんが。

普通に両手を使って弾く事も、
本当は当たり前ではなく、
感謝すべき事なのかも事なのかもしれません。
 

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
2024年10月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 :