毎度、手書きで書いているけど、
来週から7月だというのに、
全く手を付けていない。
頭の中の予定を「見える化」
7月、8月・・・と書き進めると、
「もうこの辺りで、大体弾けてないとな…」
リハーサルもあるしね。
と未来を思い浮かべてしまいます。
発表会までの回数を書いていくと、
ホントないです。
だから、1回とてボーっとしてられないですよ。
毎回が貴重です。
で、予定表・回数を見て思うわけです。
「もっと、曲を早くに取り掛かるべき?」
多くの先生方、実感されていますよね。
後回しにする子は、
前倒しにしたってやりません。
「君だけ、特別に発表会の練習を
1年前からやろうか?」
と実行に移した所で、
1年たっても仕上がらないと思ます。
私の教室の発表会の追い込み時期を
夏休みを当てているので、
「時間がない」も「間に合わない」も、
ないと考えています。
塾行ったら1,2時間向き合うでしょ。
スポーツ少年団に行ったら1,2時間やるでしょ。
部活、ほぼ毎日、1,2時間やるでしょ。
対個人なんですよね。
自分の意思みたいなのが大事。
今日も「見える化」にしたおかげで、
まだまだ、確認作業があった事に、
気付かされました。
ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
